「アジア以外の販路」を模索中の経営者・海外責任者
サウジ、クウェート、オマーンなどGCC市場が気になる
展示会(Gulfoodなど)への出展や視察を検討している
現地の商習慣・イスラム文化について正確な情報が欲しい
輸出支援会社に相談したが、“手応えがなかった”経験がある
中東GCCの特徴と文化
中東進出に必要な「信頼」
クウェート・オマーン・UAE市場の攻略法
アジアを超える巨大市場 中東GCCエリア
日本企業が少ない理由
現地で成功する企業の共通点
日本企業が「信頼されるブランド」として定着する方法とは?
Gulfoodなどの展示会を活用した販路開拓戦略
駐日クウェート大使館にて大使特別補佐・上級顧問を務め、14年以上にわたり国際関係・外交政策・政府渉外の分野で活躍。アジア・太平洋地域の政策がGCC・MENA地域に与える影響を分析し、戦略的な外交協力を推進。3ヶ国語(日本語・英語・アラビア語)を駆使し、日本・アラブ双方の文化・政治・社会を深く理解する。
フロリダ州ステッソン大学卒業。株式会社エー・アイ・クリエーション代表取締役。2011年にアブダビ法人を設立し、中東での女性起業家の第一人者としても注目を集め、さまざまなメディアにも出演。アブダビ、クウェート、オマーンと日本のビジネスの架け橋として活躍している。一般社団法人日本中東教育文化交流協会 代表理事も務める。
元アスリート。早稲田大学商学学術院経営学修士。宅地建物取引士。RERAエージェント。IT事業で起業しキャリアをスタート。東京にて宅建業者の立ち上げを経て、現在はUAEドバイ在住。ドバイ、アブダビ、ラスアルハイマの不動産仲介業、貿易事業など日本の富裕層、企業向けに複数事業を手掛ける。日本の独立行政機関のUAE進出アドバイザー。
Japan's Trusted Premium Concierge
中東湾岸諸国(GCC)の食品輸入額は、年間1500億円に及びます。日本からの食品輸出シェアは わずか1.2%程度です。中東GCCは、アジアと異なり独自のマーケットであり、宗教、言語、文化、商習慣の理解が必要です。私たちAA Tradingは、10年以上の中東ビジネスの経験豊富なメンバーが、独自の現地外交ネットワークを構築しています。日本企業が直面するGCCの壁を突破し、新たな市場開拓をサポートします。